ノートをつけてみた

コンピュータ使いにとって、メモにはこだわりがあるのが普通だろう。情報機器を常日頃から使いこなしているのなら、スマートにメモを取るなんてことは当然のことだ。…といいたいところではあるが、実際にはどうだろう? あれこれ試しては新しいサービスやソフトに乗り換えてみたり、戻ってみたりと試行錯誤する日々ではないだろうか?

そんな中、STAP細胞の真偽を巡って「ノート」という存在が明らかになった。そういえば、大学のときも化学系の連中はノートを使っていたような記憶があるが、私は電気系であり、あまり実験ノート的な縛りはなかった記憶がある。工学系はやはり再現性が最も基本だから、ノートをエビデンスとして使うということより重要なことがあるのだが、それはさておき、ふと思って日々の仕事の内容を「ノート」を付けることでどうなるかを見てみた。ただ、1冊は以前からずっと使っているのだが、案件用に1冊追加し、それまでのノートはそれ以外の用途と2冊を使う事にした。それまでの記録の付け方は後に説明しよう。

さて、5月の1ヶ月間でどのくらいのページになったかと言えば、案件用23ページ、その他9ページとなった。もちろん、ノートにすべてを書いているわけでなく、Macに向かって打ち込む以外の「記述」をすべてノートでやってみた結果である。とりとめのないメモや、ざっくりとした図や表などをノートに書いて行った結果である。

スクリーンショット 2014-06-12 16.17.58

それまでどうしていたかと言うと、まず、案件ごとのメモは、きわめてシンプルに、その案件のファイルがあるフォルダにテキストファイルで残していた。URLやアカウント、情報の断片など、とにかくばんばんとコピペする。

そして、まとまった情報は、EvernoteとFileMakerで作ったデータベースに保存する。当初はFileMakerだけだったのだが、iOSで共有するとなるとEvernoteの方が手軽である。特に、URLを入れればリンクになるとか、そういうのはFileMakerではできないわけではないが、はっきり言ってたんに面倒になるだけなので、現在は作る文書によって使い分けている。FileMakerはどちらかと言えば書庫的であり、EvernoteはWiki的に使っている。複数人が関わるプロジェクトではBacklogを使い、場合によってはRedmineに入ることもある。

さらに、「紙切れ」を用意している。最近は、日めくりの裏を永年愛用している。スタートレックやギターの日めくりを買っており、翌年はメモとして活躍するのである。

思い付いたとき、そこでテキストファイルが開いていれば書き込み、Evernoteが開いていれば書き込み、それも面倒なときにはまずは紙切れに書いておく。紙切れに書いたものは、一定期間後に電子的な手段にコピーするが、その一定期間を過ぎて不要になったものまではわざわざ入力はしないで捨ててしまう。どうでもいい情報は適当にスクリーニングされるということだ。この「一定期間」を置くというのはなかなかみそで、メモ情報が爆発しないという利点もあると考える。もちろん、面倒を避けているという消極的な意味もあるが、短期間で情報価値がなくなるものは、長期間後に復活する可能性は極めて低いと言っていだろう。

ノートにして不便な事は、1つの案件ベースでのトレースがしづらくなるということだ。そうやってノートを分けるということをすると、きっと今度はノートだらけになるのだろう。案件事にテキストファイルを作っている理由は、トレースがしやすいからでもあるし、何年か後に開くことを考えての事だ。

一方、ノートを書くという習慣は、考えたことに対して自己評価をする機会が与えられる感じがする。ガシガシと打ち込んでしまうとそれで終わってしまうのだが、手で文字を書くという時間の幅が考える余地を生み出すように思える。それはそれで悪い事ではない。

さて、これからどうしようか? やはり全面的にノートにするより、今までの方法にじわじわ戻すつもりである。コンピュータ使いとしては「ノートは不要」と言いたいところだが、ノートにはノートのいいところもある。iPadでJot!で手書きしていた時期もあるものの、やはりノートの方が疲れない気がする。だけど、ノートで全て行うのは、むしろきちんと整理ができない。結局のところは使い分けということになるのだろう。そして、日々の記録方法を改善することも仕事のクオリティを高めることになるのじゃないかと改めて感じる。