Apple認定トレーナー(Server Essentials)、なんとか通りました。10.8のACT全部の資格の更新が終わりました。とりあえずキープできたぞっ! しかし、今回は試験中にサーバの応答がなくなり、再起動して、最後の方は、次の問題に行くのに1分近くかかってかなりあせりましたが、まあ、受かればなんでもいいとしましょう。
Author: admin
要注意キーワード:みたいな感じ
要注意キーワード: みたいな感じ
想定される問題:
- 類似させたい個所と、異なる結果にしたい個所が、正しく伝わらない可能性がある。
- 良かった点、悪かった点が何なのか明確にならない可能性がある。
用例:
- トップページはアマゾンみたいな感じでお願いします。
- この前やったプレゼン、プロみたいな感じだったね。
- 素人みたいな感じのデザインで、どうかな?
キーワードが発生する要因:
- 例を示しつつも、その通りではないということをほのめかしている。
- 的確な表現が見つからない。対象となるものを全体的に評価しているが、詳細な点についての意図や評価基準を持っていない。
- ネガティブな用例においては、湾曲表現、あるいは、意味をやや薄めた言い方であり、受け取り様によってはなんとでも解釈できる言い方をすることで、あつれきや問題視を避けようとしている。
会話でよく使われる「みたいな感じ」は、話のきっかけとして、大枠と方向性を示すには非常に有効である。しかしながら、「○○みたいな感じ」というのが最終的な目標や要望であるとすると、○○の何を継承し、なにを変更するのかという点は不明確なままになる。そのため、この表現が出た場合、具体的なポイントとして、何を意図しているのかを詳細に問いただす必要がある。
===========
…とまあ、パターンを考えながら、パターンのパターンを探っている、みたいな感じでw
擬態音は崩壊の前兆である
以下のメッセージは、今年の1/15にFacebookに書き込んだ内容です。パターンの勉強の一貫として、「書いてみる」ということをちょっとやってみているのですが、いろいろな意見をいただきました。これも、記録としてこっちにも書いておきます。
================================
プロジェクト進行や計画ミーティング等でのパターン:
◎擬態音は崩壊の前兆である
- 例1:この部分はささっと終わらせて
- 例2:ボタンを押すと、ポーンと出てくるのがいいね
- 例3:これでバーンと儲かりますよ!
決めごとの中に擬態音が混在すると、そのゴールは人に寄って異な
バリエーション1:濁音>半濁音>それ以外、の順に不吉な予感は
バリエーション2:関西弁の擬態音は、ほとんど省略可能として無
解決策:
擬態音の部分を具体化するか、非機能要件として定義できれば、崩
また、擬態音を省略した場合、意味が通じるかについて判定する。
ここでBlogを再スタートします
最近までOS X Serverでブログをやっていましたが、OSのアップデートである意味うまくデータは移行できず、どうするか考えていたのですが、OS X Serverを離れてこういう手段を取る事にしました。ここは、NTC Hostingというところのサイトで、Moodleでのサービス提供用に確保したところですが、WordPressを数秒でレディにしてくれるというので、ここでWPで運用することにしました。古いブログは特に移行はしないつもりですが、OS X Serverのページはおそらく検索エンジンは取り出さないでしょうから、今後意味のありそうな情報は適時転送することにします。
ということで、どうしようか考えたのですが、「プロバイダでWord Press」です。Word Pressの人気と意味は良く分かっていますが、人が群がっているものを自分も食うのは好きではないので、ずっと避けていました。まあ、でも、どうでもいいことですので、手軽かつスピーディーであれば問題ないでしょう。はてなとか、アメーバとか、日本のみんなが使っているところっていうのもなんかなぁと思うし、わざわざマイナーなサービスを探すのもあほみたいですから、順当な線に落ち着きました。ということで、まずはバックアップの算段からやるかな(苦笑)。だけど、このWPって日本語化されていないってことですかねぇ…日本語のブラウザで見ているのにメッセージ全部英語です。まあ、いいんですが、海外のプロバイダだとこういうこともあるんですねえ。
ということで、全然不定期になると思いますが、更新したらFacebookに紹介するというオペレーションでやっていきたいと思います。
