FileMaker Cloudまだ使えず

EC2にインスタンスを作ったら、メールが来て、最初のセットアップができるようにヘルプには書かれています。しかしながら、1時間ほど待った今、まだ来ません。ということで、もう少し追加情報や検討ポイントを書いておきます。ちなみに、英語のサイトでは、Cloudのマニュアルページがすでに用意されていました。

まず、インスタンスを作った時に自動的に作られるセキュリティグループにファイアウォールの設定がありますが、「インバウンド」を見ればわかりますけど、ちゃんとFileMakerのデータベースのポートである5003が開いています。80, 443はいいとして、SSHは開いていません。しかしながら、編集ボタンを押して、SSHを追加すれば、通常の手順でSSHに接続できます。接続方法はコンソールのインスタンスで「接続」ボタンをクリックして確認できますが、デフォルトのユーザー名は「centos」であってrootではありませんので注意しましょう。当然ながら、インスタンスを作った時にキーファイルが作られてダウンロードしていると思いますが、こちらもアクセス権をmacOSだと600にするなど、sshの作法に従って作業をします。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-28-1-01-16%ef%bc%882%ef%bc%89

SSHで接続してみて見ると、Apacheもnginxも上がっていません。しかも、TCPで1つもポートが開かれていない。この状態ではデータベースはもちろん、外部から接続のしようがないように思います。それにヘルプに書かれた「メール」がない状況を考えて、がっつり推測ではありますが、この状態でなんらかのアクティベーションをFileMaker側で行うのではないかと考えました。どうでしょう。従来のライセンスを使う場合だと、FileMaker Storeでアクティベーションするのだから、なんらかのアクティベーションがあるのは確実ではないかと思った次第です。とすれば、確かに日本の顧客であればアクティベーションをしないという対処も可能かもしれません。ですが、これは推測です。

さて、ライセンスです。作業中に見えた別のページを見ると、Amazonに対してAMIの利用料を年間で払うプランもあるようです。これだと、年間880ドルだから、FileMaker ServerのAVLAより高いけど、まあべらぼうに高いわけではありません。これまで通り、FileMaker社から購入したライセンスでも、Amazonに対して年間あるいは時間で課金した料金でも支払えるようになっています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-28-1-13-00%ef%bc%882%ef%bc%89

ちなみに、FileMaker Server 15は当初は、Windows ServerかOS Xでの運用しかできなかったのです。Linuxで稼働するサーバーは皆が(特にSI関係者は)熱望していたと思います。FileMaker 5.5のサーバーではLinux版もあったものの、FileMaker 7でWindows/Macだけになって10数年経過して、Linux対応していたのも忘却の彼方です。

サーバーなのでLinuxで稼働させるのはそんなに難しい話ではないと思いますが、おそらくLinuxで稼働させるとなると無数のディストリビューションがあることから、サポートコストがかさむことを懸念したのだと思われます。しかしながら、Amazon EC2のAMIで提供すれば、プラットフォームはAmazonだけだし、課金のシステムも完備です。サポートは最小限になるし、きちんとライセンス料を取れる仕組みであることを考えれば、仕組み自体は非常にうまく考えられています。

FileMaker Cloudのバージョンは、「FileMaker Cloud 1.15.0」となっています。1.がついている。FileMaker Pro/GOは15.0.2を使えとなっています。FAQを読むと、書き込み権限があるのはDocumentsフォルダなど限られており、サーバーサイドのスクリプトには注意が必要でしょう。といいつ、これはMacOSでは同様でした。スケジュールスクリプトが組めないというのも注意が必要でしょう。今後、アップデートでできないこともできるようになって欲しいものではありますが、ともかく、カスタムWebが動くようにして欲しいです。新し目のXMLスキームだけでもいいですから。