[IM] Ver.5.3よりサポートのsourceキー

Ver.5.3より、コンテキスト定義(定義ファイルのIM_Entry関数の第一引数の配列の要素)に、sourceキーを入れるようになっています。データベース上のエンティティ名に関連するキーとしては、name、view、tableがありますが、それにsourceが加わります。データベースから読み出しを行うときのFROM句に指定されるビューやテーブルの名前は、viewキーがあればその値、なければnameキーの値が使われます。CREATE/UPDATE/DELETコマンドの対象は、tableキーの値で、それがなければnameキーが使わます。例えば、nameキーにテーブル名があれば、そのテーブル名を指定しての読み書きはviewとtableキーの指定はしなくてもできます。しかしながら、表示は何かのビューを使い、更新はそのビューではない特定のテーブルを指定したいような場合に対処できるように、viewとtableキーを用意しました。

しかし、これだけでは問題があります。あるテーブルのあるレコードのあるフィールドが、ページ上の複数のリンクノードに展開された場合、それが例えば両方ともテキストフィールドであれば、一方の値を変えると、フィールド更新のためのサーバー通信が行われるとともに、クライアントサイドで同一フィールドの別リンクノードの値を更新できるようになっています。その時、何を手掛かりにして反映させるコンテキストを探しているかといえば、「viewないしはnameキーの値が同じだが異なるコンテキスト」です。例えば、住所録的なpeopleテーブルがあり、同一ページに全レコードの一覧と、その中で男性の一覧の両方があったとします。前者のコンテキストは、name=allmembers, view=people、後者のコンテキストはname=malemembers, view=peopleとして適切なqueryキーの条件を与えればいいでしょう。こうすれば、同一テーブルから異なるコンテキストを生成して、内容が異なる一覧を1ページ内で生成できます。

この時、男性の一覧にあるレコードは、必ず全員のレコードの一覧にもあります。どちらもviewキーがpeopleなので、男性のレコードの1つのフィールドを変更すると、対応する全員の一覧にあるレコードのフィールド値も更新されます。以下、この動作は「連動」と呼びます。同一のviewキーの値を持つコンテキスト同士なので、INTER-Mediatorにとっての手がかりがあります。

しかしながら、SQLのレベルで、peopleをもとにしたビューeveryoneとsomeoneがあったとします。それらで表を作るとしたら、nameやviewを使うにしても、everyoneとsomeoneがそれぞれのコンテキストに登場はしますが、コンテキストの情報から各々が同一のpeopleテーブルから導出されていることはわかりません。そうなると、同一のレコードがそれぞれの一覧に見えていて、一方の値を変更したとしても、その変更結果を伝達する手がかりがなく、連動はできません。

このような時には、一方のコンテキストを、name=everyone, source=people、もう一方はname=someone, source=peopleと定義します。ページファイル側は、everyoneあるいはsomeoneをdata-im属性に利用する点は変わりありません。このsourceの設定により、2つのコンテキスト定義から得られるコンテキストは、同一のテーブルから来ているものということがINTER-Mediatorに伝わるので、同一フィールド値がユーザーインタフェース上で連動するようになります。